エンジニア

またまたまた、ふりかえり手法を考えてみました

またまたまた、ふりかえり手法を考えてみました

またまたまた、ふりかえりの記事です。あるがです。

過去にこんな👇記事を書いています。
自分でふりかえりを考えて実施してみました
ふりかえり手法を考えてみました 〜またはいかに2022年のふりかえりをふりかえったか〜
またまた、ふりかえり手法を考えてみました

今回で、四回目のふりかえりの記事になります。
上記の記事を読んでいただいたあなたは、こう思っているのかも知れません。

また振り返っとるやないか、と。
そんな振り返ってばかりおらんと、前向いたらええやないか、と。
そうお思いでしょう。

でもしかしBUT!!!
振り返ることが、180度回転することとして、
四回振り返れば二回転するので、もともと向いていた「前」になるのではないでしょうか!

それでもあなたはこう思っているのかも知れません。

次、振り返ったら、また後ろ向くやないか、と。
そんな後ろばかり向いとらんと、常に前向いたらええやないか、と。
そうお思いでしょう。

でもしかしBUT!!!
振り返って、後ろを向いたように見えたとしても、
わたしにとってそれは「前」ではないでしょうか!!

ドーーーーーーンッ!!


目次


今回はどんなふりかえりをしたの?

一緒にやっていただいた方の感想

 


今回はどんなふりかえりをしたの?


今回は少し特殊で、二人で行うことになっていましたので、
二人でも多く会話ができるふりかえりを考えてみました。

ボードゲームもそうですが、大人数だと盛り上がるのですが、
二人だとわりと黙々と行うゲームになりがちでして、
ふりかえりもそうなりそうだなという予感がありましたので
意見出しをお互いが行って完結するというよりも、出された意見を
二人で話し合いながら別エリアに移動させて行くというような
協力系のふりかえりにしたら良いのかな、と思いました。

かつ、二人だとすぐ終わってしまいそうだったので
できる限り、深掘りできる内容であると良いなと思いました。

こんな感じにしました!

今回も「ふりかえりカタログ」※ の中から、
「YWTM」と「Good, Bad, Ideas, Action」というものを自分なりに発展させたものです。
それぞれの詳しくはカタログをご覧くださいませ。

手順としてはこんな感じになります。

1.やったことの付箋を貼ります
・やったことの付箋の中で、よくできたことはGOODのエリアに、もっとよくできそうなことはTRYのエリアに貼ります
・やったことの共有を一人ずつ行います
・GOODの中から引き続き行うことや、TRYの中からこうしたらさらによくなりそうなことを話し合いながらACTIONに移動します
2.わかったことの付箋を貼ります
・わかったことの付箋の中で、よくできたことはGOODのエリアに、もっとよくできそうなことはTRYのエリアに貼ります
・わかったことの共有を一人ずつ行います
・GOODの中から引き続き行うことや、TRYの中からこうしたらさらによくなりそうなことを話し合いながらACTIONに移動します
3.YとWのACTIONから、すぐに実践できなそうなことを、話し合いながら、つぎにやることに持っていきます
4.Tの付箋を上から順に一枚ずつ矢印を引いて、話し合いながら、つぎにやることのメリット(なぜやるのか)として書きつつ、貼っていきます

自分でやってみて
YとWは一緒にしても良いかなと思いました。
ここにFUNとLEARNも付け加えたら、さらに楽しめそうと思いました。

ただ、結構楽しくふりかえりや深掘りができて、かつTRYも明確なものが出てきたのと
メリットはやや蛇足かなと最初は思ったのですが、案件ではなく業務として有効な
考えのまとめとして帰結したのは発見でした。


二人用としてとても良くできた気がしています!

二人用とはしましたが、二人以上でももちろんできそうでした。

 


一緒にやっていただいた方の感想


ここからは一緒にふりかえりをやっていただいた 北田さんにバトンタッチいたします!


初めまして。 あるがさんふりかえりに初参加した、北田です。

良かったところ

シンプル且つカラフルで色ごとにグループ分けされ、ぱっと要素が分かりやすく、わくわくするデザインのふりかえりボード!
見た目も大事な要因で取り組む前から、なんか楽しそう!というポジティブイメージを持つことができました。
いざ振り返ると、二人でやったこともあり、お茶をしながらあんな事こんな事もあったねと思い出話に花を咲かせるように、思ったよりも付箋が出た印象です。
発表中に、あったあった!確かにー!と合いの手を入れていただけたのも、どんどん話せるきっかけになったように思います。雰囲気作りも大事!

今回、特に良かったなと思った点が、「つぎにやること」から「つぎにやることのメリット」を皆んなで共有できたことでした。

普段は「つぎにやること」まででDONEが多いのですが、メリットを出す事で、何故やった方がいいのかの理由付けができ、納得しながら取り組めるのでモチベーション維持にも繋がりそうだなと感じました。

こうすれば良かったと思うところ

最初は「やったこと」と「わかったこと」を分けて書き出していたのですが、実際にやってみたところ、この2つは一緒にしてしまった方が付箋に書き出しやすそうだ!ということが分かりました。
なるほど!

まとめ

新しいふりかえり手法だったので最初はちょっと緊張もしていましたが、とても楽しく、また今までは感じなかった発見もあり、次回が楽しみになるふりかえりでした。

実践している時からブラッシュアップもされて、今後も面白さが増していく予感がしています、、また参加させていただける日を楽しみにしています!


ここまで読んでいただきありがとうございました!

ハンズラボでブログを書いてみたくなったら、エントリーフォームからエントリーして、
ハンズラボで一緒に仕事をしましょう!

ふりかえりについてもお話しましょう。

ここまで読んでいただいてありがとうございました!
最後に、より会社的、技術的なブログは過去記事(とくにここ!とか、ここ!)に
たくさんありますので、どうかそちらを読んでくださいませ!


※ ふりかえりカタログの詳細はこちらこちらからご覧ください。
  数々のふりかえり手法を考えておられて、大変参考になっております。
  ありがとうございます。

一覧に戻る